blog

LIXILのエコカラットの魅力と活用

Category:

G.CRAFTのコラム

LIXILのエコカラットの魅力と活用

こんにちは。「好きなものに囲まれて、生きていく。」- 神戸で住宅と暮らしをデザインするG.CRAFTの鈴木です。

 

現代の住宅では、居住空間の”空気の質”に関心やこだわりが浸透していますが、そんな暮らしの質を上げると注目されているLIXILの「エコカラット」をご存じでしょうか。

エコカラットは、内装として室内の壁に設置する機能性タイルの事で、インテリア性が高く、電気設備機器を投入することなく、空気を快適に保ってくれる優れた内装材です。

今日はそんなエコカラットのオススメポイントをご紹介したいと思います。

 

エコカラットの4つの機能

①調湿

表面の目に見えない超微細構造層が水や汚れは通さず、湿気だけを通します。湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出し室内の湿度を適切にコントロールします。その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上もあり、結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できます。リビングや洗濯物の部屋干しにも、おすすめです。また、湿気による建物や建具の劣化からも守ります。

 

➁消臭

生ごみやペット、たばこの臭いなど、家中の気になる臭いを、タイルの表面にある無数の微細な孔が、匂い分子を効率よく取り込むことによって消臭することが出来ます。複数の匂いが混ざった複合臭臭にも効果があります。

 

③空気清浄

エコカラットは、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドやトルエンといった空気中を漂う、有害物質も吸着して低減させます。小さなお子さんや高齢者がいるご家庭には嬉しい機能ですよね。

④メンテナンスフリー

従来の調湿建材では難しかった、水拭き掃除ができるのが特長。エコカラットは基本的にメンテナンスフリーですが、汚れが気になる場合はサッと水拭きするだけで簡単にキレイが続きます。水はねを気にせず使えるので、キッチンやトイレなどの水回りに使えるのが画期的。リビングや玄関など、湿度や匂いが気になる場所に設置することで、その効果を最大限に発揮することができます。

 

またデザイン面でも、エコカラットは多彩なバリエーションが用意されており、インテリアのスタイルに合わせて選ぶことができます。シンプルでモダンなデザインから、自然な石目調や温かみのある木目調まで、豊富なラインナップが揃っています。

 

引用:LIXIL | エコカラット | 施工事例・施工空間から探す

 

 

エコカラット採用事例

神戸市灘区-戸建てフルリノベーション

 

エコカラットプラス ECP-630/STE3A

 

一面の壁をエコカラットに。

石を再現した質感と3つの形状を組み合わせたパターンが特長の
デザインです。リビングなどの大空間のアクセントにお薦めです。ナチュラルな内装に溶け込むアイボリーをチョイスしました。

 

まとめ

機能性とデザイン性を兼ね備えたエコカラットは、快適で健康的な住まいづくりに一役買ってくれそうですね。興味のある方はリノベーションや新築にぜひ検討してみてください。